
この記事を書いた人

全国転勤型スノーボーダー。3~4年に一回の転勤により、全国各地のゲレンデ付近に住む権利を与えられた40代。行ったことがあるゲレンデは道央・会津・沼田・白馬・妙高・奥美濃・兵庫を中心に50以上。豊富な経験をもとに効率的にスノーを楽しむコツを発信。
主なスタイル:キッカー・パウダー
全国のスノーボードファン・スキーヤーの皆さん、ついにこの日がやってきました!
今年も日本最速、27年連続でスノーパーク イエティがオープン!たくさんの人がシーズンイン初滑りをキメたようです!
今年のイエティは、10月24日(金)から営業開始。オープン初日からの様子を、日にちごとにまとめてレポートします!
10月24日(金):オープニングデイは雨の土砂降り祭り!
待ちに待った2025-2026シーズンの開幕日!
天気はまさかの土砂降り…というか、朝からずっと雨が降ったりやんだりという、かなりタフなコンディションでした。気温も7度と肌寒く、車で待機する人もいたくらいです。
しかし、そんな悪天候を吹き飛ばすほどの熱気がイエティには溢れていました!
全国から集まったスキーヤー・スノーボーダーは約500人。恒例の「仮装で滑走無料キャンペーン」のおかげで、ゲレンデはまるでハロウィンパーティー会場。人気キャラのコスプレからネタに走った仮装まで、みんなのテンションがとにかく高くて異様な雰囲気でしたね。
午前10時のオープン時には、恒例のカウントダウンとともに花火やバルーンが打ち上がり、歓声とともに一斉に滑走開始!最高のシーズンインの瞬間でした。
そして、冷え切った体に染み渡ったのが、先着300名に振る舞われた静岡おでん。濃厚な醤油ベースの黒い出汁が特徴で、「体が温まるし、だしが効いていてめちゃくちゃ美味しい!」と、大好評でした。
初日のゲレンデ&雪質レポート
滑走可能だったのは、いつものAゲレンデ一本。全長約1,000m、幅5〜10mくらいで、滑走者が多い分、かなり狭く感じました。
雪は、連日の雨の影響で水分多めのシャバ雪(ジャバジャバ)でした。例年のシーズンインってカチカチのアイスバーンになりがちなんですけど、今年は意外と柔らかくて滑りやすいという声が多かったですよ。「あれ?思ったより食い込むじゃん!」と感じたみたいです。
さらに、ただの平らなコースではなく、ウェーブやギャップ、ボコボコした地形の変化がところどころにあって、滑り込みを楽しくしてくれました。ただし、コース幅が狭いので、スピードを出しすぎると危険なのは間違いなし。グラトリを楽しむ人もいましたが、周囲への配慮は必須の上級者ゲレンデ状態でしたね。
10月25日(土):雨でガラガラ!滑り放題の夢のような一日
オープン翌日の土曜日、通常であれば大混雑が予想される日です。
この日も天気予報は雨。朝9時のオープンからずっとポツポツ、パラパラと雨が降り続くコンディションでした。ウェアはびしょ濡れになってしまいますが、この雨のおかげで、ゲレンデは信じられないくらいガラガラだったんです!
オープン直後の週末なのに、リフト待ちがほとんどなく、混んでいる時でもせいぜい1〜2組待ち。雨が強くなった昼過ぎ以降は、誰もいなくて飛び乗りできることも多く、まさに記録的な人の少なさでした。
人が少なかったおかげで、今日は待ち時間ゼロでひたすらグルグル滑り込むことができるくらい! 去年は雪を薄く延ばしすぎてコースに穴が開いた反省があったようですが、今年は雪にしっかり厚みを持たせてくれていたので、コース上に土が出ている場所は見当たりませんでした。
ただ、午後は気温が上がったのと、滑走によって雪が緩んだため、コース上に雪の小山ができてきて、かなりボコボコになって滑りにくくなりましたね。それでも、人が少なくてこれだけ本数を滑り込めたのは、この時期のイエティとしては極めて快適で、大満足間違いなしの一日でした!
10月26日(日)〜27日(月):週末のコンディションと今後の注意点
10月26日(日)も、Aゲレンデのみオープン(9:00~22:00)でした。積雪量は20cmくらい?、幅は5〜10mで営業していたようです。
そして、10月27日(月)の朝には、気温3度で晴れの天気予報が出ていましたが、3日間降り続いた雨の影響でゲレンデのコンディションが悪化しているというアナウンスが出ていました。積雪量も体感10cmくらいに減少…かなり寂しい見た目になってきています。
気温が高い日が続くとせっかくオープンしたのに一時休止とかになってしまいます。雪が降ることはさすがにこの時期は望めませんが、せめて気温が上がってこないことを祈りましょう。
まとめと滑走アドバイス
今年のイエティは、ICSによる人工造雪のおかげで今年も最速オープンを達成。メインコースであるAゲレンデ一本のみの営業ですが、12月下旬の全国各地のスキー場本格オープンに向けて、最高の足慣らしができます。
オフトレもいいですが、やっぱり雪面を滑り抜けるのは格別ですね。これでしか味わえない爽快感・楽しさがあります。
コースは狭いですが、平日も土日祝も22時までナイター営業をしている(除外日あり)ので、滑り込みたい人にはたまりません。富士山の二合目に位置するこのスキー場は都心からもっとも近く、自宅が都内の方は仕事終わりに17時に家を出てもギリギリ2時間は滑れるくらいです。
今はコース幅が狭く、地形も変わりやすいので、スピードの出しすぎには気をつけて!シーズンインから飛ばしすぎず、安全に今シーズンを楽しみましょう!